RSSGraffiti 使ってみて感想
Posted on 11, 2015
メニュー
Posted on 11, 2015
Lotti coffee stand
メニュー
ドリンク
ホットコーヒー ¥300
アイスコーヒー ¥300
カフェラテ (HOT・ICE) ¥300
カフェモカ (HOT・ICE) ¥350
キャラメルラテ (HOT・ICE) ¥350
カプチーノ (HOT) ¥300
エスプレッソ (HOT) ¥220
紅茶 (HOT・ICE) ¥250
オレンジジュース ¥150
キッズドリンク(オレンジ) ¥100
ランチ
ハシュドビーフ ¥500
本日のパスタ ¥600
ピザトースト ¥300
シフォンケーキセット +¥150
スイーツ
シフォンケーキ ¥250
アフォガート ¥300
ミニパフェ ¥180
お値段税込
テイクアウト出来ます
ランチ、ドリンク類、シフォンケーキ
臨時休業等はホームページで!こちらをクリック!
営業日 火曜日~金曜日
営業時間 11:00~16:00
宮城県仙台市泉区市名坂字町94-3
TEL 022-776-0172
2015.6.11 更新
メニュー
ドリンク
ホットコーヒー ¥300
アイスコーヒー ¥300
カフェラテ (HOT・ICE) ¥300
カフェモカ (HOT・ICE) ¥350
キャラメルラテ (HOT・ICE) ¥350
カプチーノ (HOT) ¥300
エスプレッソ (HOT) ¥220
紅茶 (HOT・ICE) ¥250
オレンジジュース ¥150
キッズドリンク(オレンジ) ¥100
ランチ
ハシュドビーフ ¥500
本日のパスタ ¥600
ピザトースト ¥300
シフォンケーキセット +¥150
スイーツ
シフォンケーキ ¥250
アフォガート ¥300
ミニパフェ ¥180
お値段税込
テイクアウト出来ます
ランチ、ドリンク類、シフォンケーキ
臨時休業等はホームページで!こちらをクリック!
営業日 火曜日~金曜日
営業時間 11:00~16:00
宮城県仙台市泉区市名坂字町94-3
TEL 022-776-0172
2015.6.11 更新
イデコンポガーデンEV 試す!!
Posted on 14, 2015
こんばんは!
久しぶりの投稿になってしまった
やばいやばい
Lotti Coffee Stand の方は冬を超え春を迎え客足が伸びるかなーと思ったら
閑散期継続中です
ちょこちょこと知り合いの方が来てくれてとても嬉しいです
おかげでゆっくりとお話しできますが・・・
集客UP
や
新規事業挑戦
等
イロイロ考えなくてはいけませんね!
まずはお店のお手入れを!
ウチの芝はホームセンターで売ってる普通の芝です
なので
冬は枯れ、温かくなると緑になります
2013年7月に張ったのでまもなく3シーズン目になるのですが
いまいち元気が無い
元気が無い理由を調べてみると
「サッチ除去」というのが引っ掛かった
うん、一回もやったことない
大雨の時自動的に枯れ芝が流れていったのは見たことある
テデトールという原始的な方法もあるのだが
現実的ではないと思う。個人的に
やりすぎて芝を痛めつけてしまうのは目に見えている
Amazon先生によると
↓「イデコンポ」という素晴らしいものがあるらしい
サッチを分解して栄養にしてくれるらしい。あってる?
素晴らしすぎる
芝を刈って適正量撒きました
平米あたり30g
約24平米として720g撒きました
3kg買ったので4回は撒けます
昨年は肥料もあまり与えていなかったのでことしは芝刈りと肥料を多めにやりたいと思います
イデコンポの実力を試すために実験を

レンガの左はイデコンポ無し右は有りです
トレーラーの下なので日当たりは悪いです
この状況でどのような働きをしてくれるのか乞うご期待!

⬆︎雑草かと思ったら芝の穂(花)でした。昨年は咲かなかったきがするなぁ
今年は調子良いのかな?

⬆︎目土入れてたっぷりのお水で終了

⬆︎イチゴの間引きもしました。一つの大きい茎に2.3個になるように

⬆︎イチゴも最初はこんなに小さかった
久しぶりの投稿になってしまった
やばいやばい
Lotti Coffee Stand の方は冬を超え春を迎え客足が伸びるかなーと思ったら
閑散期継続中です
ちょこちょこと知り合いの方が来てくれてとても嬉しいです
おかげでゆっくりとお話しできますが・・・
集客UP
や
新規事業挑戦
等
イロイロ考えなくてはいけませんね!
まずはお店のお手入れを!
ウチの芝はホームセンターで売ってる普通の芝です
なので
冬は枯れ、温かくなると緑になります
2013年7月に張ったのでまもなく3シーズン目になるのですが
いまいち元気が無い
元気が無い理由を調べてみると
「サッチ除去」というのが引っ掛かった
うん、一回もやったことない
大雨の時自動的に枯れ芝が流れていったのは見たことある
テデトールという原始的な方法もあるのだが
現実的ではないと思う。個人的に
やりすぎて芝を痛めつけてしまうのは目に見えている
Amazon先生によると
↓「イデコンポ」という素晴らしいものがあるらしい
サッチを分解して栄養にしてくれるらしい。あってる?
素晴らしすぎる
芝を刈って適正量撒きました
平米あたり30g
約24平米として720g撒きました
3kg買ったので4回は撒けます
昨年は肥料もあまり与えていなかったのでことしは芝刈りと肥料を多めにやりたいと思います
イデコンポの実力を試すために実験を

レンガの左はイデコンポ無し右は有りです
トレーラーの下なので日当たりは悪いです
この状況でどのような働きをしてくれるのか乞うご期待!

⬆︎雑草かと思ったら芝の穂(花)でした。昨年は咲かなかったきがするなぁ
今年は調子良いのかな?

⬆︎目土入れてたっぷりのお水で終了

⬆︎イチゴの間引きもしました。一つの大きい茎に2.3個になるように

⬆︎イチゴも最初はこんなに小さかった
コーヒーに使用するお水へのこだわり
Posted on 15, 2015
当店のお水は浄水器を通した美味して安全なお水を使用しています
水道水と浄水後のお水を飲み比べると違いは歴然!
では、なぜ浄水器を使用しているのでしょうか?
結論からいうと、おいしいから!!です
では、なぜ浄水器を通すとおいしくなるのでしょうか?
逆をいうとなぜ「水道水」じゃだめなのか?ということですよね
今回、ミネラルウォーター、宅配水は比較対象外としてお話します。
興味のある方はコメント等でご質問ください
水道水ってだめでしょうか?
いえ、だめじゃないと思います
安全性からすると日本の水道水は世界一安全だと思います
安心して飲める物だと思います
では、なぜ浄水器をしようするのか?
水道水はどこからくるのでしょうか?
一般的には
雨
↓
ダム
↓
浄水場
↓
上水管
↓
お家
ですよね?
安全に、腐らないようにするために
塩素を添加しています
水が腐らないようにするには塩素は必要ですが
人の体には必要ありませんし
おいしくありません((+_+))
この塩素や不純物を取り除くのが浄水器
の役割となります
浄水器を通すことによってピュアなお水が出来上がります
もちろんピュア度合は浄水器の性能によります
コーヒーは「コーヒー豆」と「水」だけで出来ていますから
味に差が出ることは間違いありません
気になる方はぜひご来店ください!
コーヒーの前にお水の飲みくらべをすることも出来ますよ!

↓ぽちっとお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
水道水と浄水後のお水を飲み比べると違いは歴然!
では、なぜ浄水器を使用しているのでしょうか?
結論からいうと、おいしいから!!です
では、なぜ浄水器を通すとおいしくなるのでしょうか?
逆をいうとなぜ「水道水」じゃだめなのか?ということですよね
今回、ミネラルウォーター、宅配水は比較対象外としてお話します。
興味のある方はコメント等でご質問ください
水道水ってだめでしょうか?
いえ、だめじゃないと思います
安全性からすると日本の水道水は世界一安全だと思います
安心して飲める物だと思います
では、なぜ浄水器をしようするのか?
水道水はどこからくるのでしょうか?
一般的には
雨
↓
ダム
↓
浄水場
↓
上水管
↓
お家
ですよね?
安全に、腐らないようにするために
塩素を添加しています
水が腐らないようにするには塩素は必要ですが
人の体には必要ありませんし
おいしくありません((+_+))
この塩素や不純物を取り除くのが浄水器
の役割となります
浄水器を通すことによってピュアなお水が出来上がります
もちろんピュア度合は浄水器の性能によります
コーヒーは「コーヒー豆」と「水」だけで出来ていますから
味に差が出ることは間違いありません
気になる方はぜひご来店ください!
コーヒーの前にお水の飲みくらべをすることも出来ますよ!

↓ぽちっとお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
開業してから3ヶ月。思う事。
Posted on 15, 2015

こんにちは!トシです!
↑写真は昨年夏の写真です
現在の芝は冬眠中で真っ白になっています
まだ一月ですがそろそろ芝のお手入れをしなくては
今年は手抜きで
↑こんな便利な物を使い夏には綺麗な芝を見れるようにしたい
今日は、開業後のお話を!
「カフェ」を始めたつもりだったのですが
一番人気は「コーヒー」ではなく「ハッシュドビーフ」…
次が「シフォンケーキ」
その次が「コーヒー類」
って感じです。
結果としては
「売りたい商品が一番人気になるとは限らない」
って事ですね
そろそろメニュー再編してもいいかもしれませんね
営業時間帯が11:00-16:00なのでどうしても食事となります
ランチメニューを強化しつつコーヒー類の味の安定化をしていきたいと思います